3月25日の「健康カプセル!ゲンキの時間」は、300回記念。
高血圧治療のスペシャリスト、東京女子医科大学東医療センターの渡辺尚彦先生が、ピーナッツを薄皮ごと酢につけた酢ピーナッツについて解説してくれた。
【関連記事】
・ゲンキの時間 認知症予防にオルゴール
・ゲンキの時間 お腹周りを引き締める筋膜リリース
酢とピーナッツの相乗効果
酢に含まれる酢酸には、血管を拡張し血圧を下げてくれる働きがある。
また、ピーナッツの薄皮に含まれるポリフェノールにも血圧を下げる働きがあり、酢酸とあわせてダブルのパワーで高血圧を予防してくれる。
さらに、ピーナッツの油のなかにはオレイン酸が含まれているが、このオレイン酸は悪玉コレステロールを下げ、動脈硬化を予防する働きがある。
ピーナッツを酢につけることで、このオレイン酸を効率よく吸収できる。
酢に含まれる酢酸には油の成分を細かく分解する作用があり、コレステロールを下げてくれるオレイン酸の吸収率が格段にアップする。
酢ピーナッツの作りかた
用意するのは、薄皮付きピーナッツ200g、酢300mlと、煮沸消毒した保存容器。
作り方は、薄皮付きピーナッツに、かぶるくらいの酢を注ぐだけ。
これを冷蔵庫で保存する。
5日ほどで、食べごろになる。
酢ピーナッツは、1日に10~20粒が目安。
酢ピーナッツドレッシングの材料
番組では、酢ピーナッツを使ったゴボウと水菜のサラダも紹介。
酢ピーナッツを使ったドレッシングの材料は、
・刻んだ酢ピーナッツ30粒
・めんつゆ(4倍濃縮)大さじ1/2
・マヨネーズ大さじ2
・砂糖小さじ1/2
酢ピーナッツって、どこかで聞いたなと思ったら、1か月半ぐらい前にジョブチューンでも渡辺先生が紹介されていた。
余っているりんご酢があるので、それで試してみようと思ったが、そのままになっていた・・・。
【関連記事】
・ジョブチューン 高血圧改善に酢ピーナッツ
コメント
[…] 【関連記事】 ・ゲンキの時間 認知症予防にオルゴール ・ゲンキの時間 高血圧予防に酢ピーナッツ […]