2月10日の「ジョブチューン」で、肩こりの予防・改善が期待できる果物として、アボカドが紹介。
アボカドはビタミンEが豊富なだけでなく、筋肉の疲労回復に効果のあるビタミンB1、B2も含まれている。
1日に半分ほど食べるとよい。
アボカドにはオレイン酸も含まれるが、このオレイン酸は血液をサラサラにしてコレステロールを減らしてくれるので、動脈硬化や生活習慣病の予防にも効果があるという。
アボカドを美味しくより効果的に食べられるレシピを、管理栄養士の渥美真由美さんが紹介してくれた。
【関連記事】
・ジョブチューン 高血圧改善に酢ピーナッツ
・ジョブチューン 睡眠負債に、睡眠の質を高める乳酸菌入りキムチ
アボカドの海苔わさび和え
筋肉の疲労回復効果があるビタミンB1、B2を多く含む焼き海苔をプラスした、アボカドの海苔わさびあえ(2人分)の作り方は
(1)皮と種を外したアボカド1個を1.5センチのサイコロ状にカットする
(2)わさび小さじ1/2、酢小さじ1、醤油小さじ2、オリーブオイル大さじ1をボウルに入れ、よくまぜあわせる。
(3)カットしたアボカドを入れて、混ぜ合わせる
(4)最後に焼き海苔1/2枚をちぎってかける
豚巻きアボカドの照り照り焼き
肉のなかでビタミンB1、B2を多く含む豚肉をプラスした、豚巻きアボカドの照り照り焼き(2人分)の作り方は
(1)皮と種を外したアボカドを、縦長に5等分にカット
(2)カットしたアボカドに豚肉10枚を巻き付ける
(3)塩・こしょうで味付けする
(4)オリーブオイルをひいた鍋で、中火で肉に火が通るまで焼く
(5)しょうゆ大さじ1、みりん大さじ2、レモン汁小さじ1をくわえ、とろみがつくまで炒める
照り照り焼きは単純においしいかも。少し試してみようかな。